DEEBOTのN8とT8の違いを比較してみました。
大きな違いは
- カラーの違い
- 動作音の違い:T8のほうが静か
- 障害物回避機能の違い:T8のほうが回避率アップ
- 水拭き時の振動モップの有無:T8は振動モップがついている
- 最大稼働時間:T8が最大稼働時間が長い
- 価格の違い:N8のほうが安い
ですので、DEEBOT N8がおすすめの方は、
- インテリアに合わせてホワイトで統一したい
- DEEBOT N8も機能は十分なので、予算はおさえたい
DEEBOT T8がおすすめな方は、
- より高い機能があるほうがいい
- 新しいモデルを取り入れたい
- DEEBOT T8のカラーが好き
どちらも高機能なロボット掃除機です。
6つの違いの中でも、DEEBOT T8は振動による水拭きで床がさらにきれいに掃除ができます。
稼働時間も70分ほど長くなり、より多くの部屋を掃除できるようになりました。
本文では、DEEBOTのN8とT8の違いをより詳しく比較しています。
エコバックスのロボット掃除機を検討中のあなたの参考になればうれしいです。^^
DEEBOTのN8とT8の違いを比較
エコバックス掃除機デーボットのN8とT8の違いを比較してみました。
上述したように、
- カラーの違い
- 動作音の違い:T8のほうが静か
- 障害物回避機能の違い:T8のほうが回避率アップ
- 水拭き時の振動モップの有無:T8は振動モップがついている
- 最大稼働時間:T8が最大稼働時間が長い
- 価格の違い:N8のほうが安い
という3つの違いがあります。
それぞれひとつずつ解説していきますね。
①カラーの違い
DEEBOT N8とT8は、本体は同じホワイトですが、自動ゴミ収集スタンドのカラーが違います。
- DEEBOT N8…本体(ホワイト)・自動ゴミ収集スタンド(ホワイト)
- DEEBOT T8…本体(ホワイト)・自動ゴミ収集スタンド(グレー)
インテリアや個人の好みがあるので、どちらがいいかは悩むかもしれませんね。
②動作音の違い:T8のほうが静か
DEEBOT N8とT8では動作音に違いがあります。
- DEEBOT N8:67dBa
- DEEBOT T8:58dB
比較すると静かなほうはDEEBOT T8です。
音の大きさの目安は、このくらいです
- 50dB:静かな事務所・クーラー(屋外機・始動時)
- 60dB:静かな乗用車・普通の会話普通の会話
- 70dB:電話のベル・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭電話のベル音
家にいるときにDEEBOT掃除機をかけるなら、うるさく感じるときもあるかもしれませんが、家にいないときに掃除をする設定にすれば、動作音は気にならないでしょう。
とはいえ、通常の掃除機をかけるよりは静かだと感じる音です。
③障害物回避機能の違い
DEEBOT T8には「3D物体回避(True Detect™)センサー」がついています。
- DEEBOT N8:赤外線センサー
- DEEBOT T8:3D物体回避(True Detect™)センサー+赤外線センサー
「3D物体回避(True Detect™)センサー」とは、障害物の高さや形状を立体的に把握することで、走行トラブルを避けることができる機能です。
簡単に言うと、より障害物を避けられるようになったということですね。
床にコードや物が置いてあることが多いのであれば、この回避センサーは役立つでしょう。
しかし、ロボット掃除機でスムーズに掃除するためには極力床に物を置かないことです。これを機に床に物を置かない整頓術を身に着けておくのもいいかもしれませんね。
④水拭き時の振動モップの有無:T8は振動モップがついている
T8には、業界初の振動式パワフル水拭き「OZMO Proストロング電動クリーニングモップ」という機能がついています。
圧力をかけながら床にモップを密着させて毎分480回(1秒に8回)モッププレートを振動させながら、拭き掃除をしてくれます。
振動があることで、床にこびりついた汚れをさらにきれいに拭き取ることができるんですね。そのためフローリングの足さわりやお部屋の臭いまで違うそうです。
振動モップをかけたいときは、水拭き用のタンクを「OZMO Proストロング電動クリーニングモップ」に付け替える必要があります。
そして「OZMO Proストロング電動クリーニングモップ」は別売りです。
⑤最大稼働時間:T8が最大稼働時間が長い
N8とT8のそれぞれの稼働時間は、
- N8…最大約110分
- T8…最大約180分
となっており、70分ほどの違いがあります。
これはバッテリー量が違うからですが、これにより充電時間も違います。
- DEEBOT N8:約4時間
- DEEBOT T8:約6.5時間
充電時間は約2.5時間違います。
部屋の広さにもよるので、掃除にどれくらい時間がかかるかは何とも言えないのですが、充電が少なくなると自動的に充電ドックに戻り、充電が完了すると中断した場所から掃除を再開してくれます。
⑥価格の違い
DEEBOTのN8とT8の価格の違いを調べてみました。
それぞれ大手ショッピングサイトでの最安値です。
DEEBOT N8 | DEEBOT T8 | |
楽天市場 | 65,000円 | 72,596円 |
Amazon | 74,800円 | 59,800円 |
Yahoo!ショッピング | 58,000円 | 76,269円 |
価格は変動しているので、現在の価格は各サイトで確認してみてくださいね。
DEEBOTのN8とT8では約1万円ほどの差がありますが、セールなどでの値下げや割引クーポンなどがあると、価格はかなり変動することもあります。
DEEBOTのN8とT8はどっちがおすすめ?
DEEBOT N8がおすすめな方
- インテリアに合わせてホワイトで統一したい
- DEEBOT N8も機能は十分なので、予算はおさえたい
DEEBOT T8がおすすめな方
- より高い機能があるほうがいい
- 新しいモデルを取り入れたい
- DEEBOT T8のカラーが好き
DEEBOTのN8とT8の違いを比較 まとめ
DEEBOTのN8とT8の違いを比較してみました。
DEEBOTのN8とT8の違いをおさらいすると、
- カラーの違い
- 動作音の違い:T8のほうが静か
- 障害物回避機能の違い:T8のほうが回避率アップ
- 水拭き時の振動モップの有無:T8は振動モップがついている
- 最大稼働時間:T8が最大稼働時間が長い
- 価格の違い:N8のほうが安い
DEEBOT T8のほうがより汚れが落ちやすい振動での水拭き、稼働時間のアップ、回避センサーの性能アップというのは掃除がはかどりそうですね。
といはえ、DEEBOT N8でも十分な機能はあるので、購入時の価格などで決めてみたほうがいいかもしれませんね。
この記事の情報を参照の上、納得のいくお買い物をしてくださいね。
コメント